-
4年ぶりのヤフオクでのビーシュリンプの出品
約4年ぶりにヤフオクにてエビを出品させていただきました。 4年ぶりといっても、ヤフオクでの出品に関しては2013年からとそれなりに経験は長いので、作業自体はそれほど苦労することはないと思っていましたが、ヤフープレミアム会員でないと使えない機能が増えたりと、たった4年でヤフオク側もかなり仕様が変わったようで、結構苦労してやっ... -
【重要】ビーシュリンプ水槽レイアウトコンテスト終了についてのご報告とお詫び
2023年6月に予定しておりましたビーシュリンプ水槽レイアウトコンテストファイナルは、中止とさせていただきます。 参加を予定して準備していた方々も居られると思います。大変申し訳ありません。 中止の経緯については以下にて説明させていただきます。 【ビーシュリンプ水槽レイアウトコンテストファイナルの中止の経緯について】 以前より... -
【重要】ビーシュリンプ水槽レイアウトコンテスト終了のお知らせ
多くの皆様にご参加いただいているビーシュリンプ水槽レイアウトコンテストも今回で四回目の開催となりますが、ご参加してくださるビーシュリンプ愛好家の皆様はもちろん、多くの協賛品をご提供くださった協賛者様、そして運営にご協力くださったローキーズ札幌店長、aki shrimp差さん、また、SNSでの宣伝など陰で盛り上げてくださった皆様の... -
ビーシュリンプ水槽に生える苔は掃除しちゃいけないの?掃除しちゃってOKです
ビーシュリンプ水槽を立ち上げた後、立ち上がりの目安として苔の発生を重要視している方が多いと思います。 一般的なアクアリウムでは苔は邪魔な存在であることが常識なのに、ビーシュリンプ飼育ではどうして苔を生やすことに着目しがちなのでしょうか。 今回は、ビーシュリンプ水槽での苔の発生が重要視される理由と、苔を取り除いて良いの... -
【特集】ビーシュリンプ飼育と水草レイアウトを両立させるためのアイテムとコンテストに勝つために有効な水草のご紹介
ビーシュリンプ水槽にお勧めの水草は、ソイルに根を張らない活着タイプの水草がお勧めと過去の記事でも紹介していますが、活着タイプの水草は成長が遅くきれいに繁茂させるには1年以上の時間を費やす必要があるものも多く、ある程度根気のいる管理方法になってきます。 その点成長の早い有茎草などを使ってCO2の添加を行えば比較的短い期間で... -
ビーシュリンプ水槽レイアウトコンテスト「THE LAST」概要
ビーシュリンプ水槽レイアウトコンテスト2022も無事終了となりましたが、今回も素晴らしい作品を出品してくださった参加者の皆様大変お疲れさまでした。 また、今回も素敵な協賛品を提供してくださった、さと美えび様、瑠香えび様、anera shrimp様へ、改めて御礼申し上げます。 先にビーシュリンプ水槽レイアウトコンテスト2022の結果発表動... -
ビーシュリンプ水槽レイアウトコンテスト2022結果発表と総評
ビーシュリンプ水槽レイアウトコンテスト2022へのご参加くださった皆様、そして協賛者様へ改めてお礼を申し上げます。 既にYouTubeにて発表済みですが、ビーシュリンプ水槽レイアウトコンテスト2022の結果発表です。 https://twitter.com/northbeefactory/status/1571803879859458048 https://twitter.com/northbeefactory/status/1571804745... -
「ビーシュリンプの移動」失敗しないビーシュリンプの水合わせの方法を伝授
ビーシュリンプは繊細で水質などの環境変化に弱い生き物です。 というのは半分本当で半分嘘です。 確かに一般的な熱帯魚に比べて繊細で、ちょっとしたことでもすぐに死んでしまうところもありますが、水質の変化には意外と強く、少しくらいのphや水温の変化程度ではへこたれたりしませんし、水質が合わないとヒレが溶けたり白点が出たりする... -
ビーシュリンプ水槽レイアウトコンテスト2022概要
ビーシュリンプ水槽レイアウトコンテスト2022 【】 古木は枯れ、新芽が現れ若木となり、そして古木となり森が形成されていく。いつの時代もそんな繰り返しが行われてきた地球の営み。 それが、たとえ人間が作った建造物であったとしても、自然に還る時はある意味とても美しいもの。そんな時間経過を想像させるレイアウト表現が今回のテーマ「... -
ビーシュリンプ水槽レイアウトコンテスト2022審査員募集
ビーシュリンプ水槽レイアウトコンテストは、多くの参加者様のおかげで今年で4回目となりました。 ビーシュリンプ飼育の楽しさをもっともっと広げていきたいとの思いから始めたこのイベントですが、協賛者様を始めとする運営をサポートしてくださっている皆様のおかげで、無事4回目を迎えることができそうです。 改めて御礼を申し上げたいと...

ビーシュリンプの秘密の世界を探検しよう
ビーシュリンプの飼育と繁殖の専門サイト
ーNorth Bee factoryー
ーNorth Bee factoryー