ビーシュリンプの飼育になぜ外部フィルターを使うのか?

水草水槽でCO2を添加するわけでもなく、大型肉食魚を飼育するわけでもない。

選別をするために水槽の本数が複数必要なビーシュリンプ飼育ですが、60㎝以下の小型水槽で管理することが多いので底面フィルターで飼育する方が楽に感じると思います。

外部フィルターを使用するメリットは以下の通りとなります。

目次

濾過能力が高い

初心者でもセッティングが比較的容易なフィルターの中では群を抜いて濾過能力が高いのが外部フィルターです。

60cm以上の水槽では非常に優秀なフィルターと言えます。

水量を稼げる

広告

外部フィルターは文字通り水槽の外に設置するもので、フィルターケースと呼ばれる大きな濾過槽を持っているのが特徴です。

ホースを使って濾過槽へ水を送り込みモーターの力で濾過した水を水槽へ戻すというシステムですが、この濾過槽がとても大きなもので約3.5Lもあります。

濾材を入れるので実際の容量から水量は下がりますが、水槽外にこれだけの水量を稼げる部分があるのは非常に大きなメリットになります。

メンテナンスの頻度が少ない

外部フィルターを使用する際に給水側のストレーナーにスポンジを付けなければ稚エビが吸い込まれてしまうのですが、実はこのストレーナースポンジが非常に効率よく物理濾過をしてくれるので外部フィルター本体の濾過槽が汚れにくくなるのです。

ストレーナースポンジは各メーカー様々なものが販売されていますが、どうしてもスポンジとストレーナーの間に隙間ができたりして稚エビや糞などの大きなゴミが吸い込まれてしまうことがあります。

立ち上げ代行や出張メンテナンスの際は必ずお勧めしている商品ですが、ほとんどの水槽オーナーさんの満足度も高いテトラ P−1フィルター はそんな問題を解消してくれるとても良い商品だと思います。アクアリウム全般に言えることですがメンテナンスになるべく手間暇かけずに維持するのが生体にとって負担の少ないベストな方法と言えます。

ソイルとの相性

フィルターの種類は様々ですが、底面フィルターも濾過能力が高く非常に優秀なフィルターです。

底面フィルターと比べて外部フィルターの利点はソイルに干渉しないことです。底面フィルターのようにソイル自体が濾過槽となるシステムではソイルそのものに負荷がかかるため、粒が崩れたり残り餌や生体の糞などによって目詰まりすると劣化が早まるため長期に渡って維持するのがやや難しくなっていきます。

その点外部フィルターはソイルに干渉しないため長期維持がしやすくなります。ソイルに干渉しない濾過方法はスポンジフィルターや投げ込み式フィルター、外掛けフィルターなど他にもありますが、濾過能力の面で外部フィルターには到底及ばないため不安が残ります。

他にも外部フィルターの利点はたくさんありますので実際に使ってみてその良さを実感してみてはいかがでしょう。

ビーシュリンプ飼育にお勧めの外部フィルター

広告

外部フィルターはどれも同じと思っている方もいると思いますが、メーカーによって使用感が結構違うので、ビーシュリンプの飼育と相性の良い外部フィルターをご紹介します。

テトラ バリューエックスフィルター

エーハイム2213

広告

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人



コメント

コメントする

目次