【ビーシュリンプの飼い方】ろ過の重要性

当ページのリンクには広告が含まれています。

ビーシュリンプ飼育ブーム到来からかなりの年月が経ちました。

今はかなり下火になってきていると言われていますが、これから始めてみたいと思ってる人もいると思いますし、そんな方達の応援も含め自分自身も初心に帰ってビーシュリンプの飼育の基本的な方法を記事にしたいと思います。

経験者の方にはそんなの当たり前!今さら何言ってるの?なんて内容でもありますのでご了承くださいね。

水槽で生き物を飼育するための基本、濾過の重要性

水槽で生き物を飼育するには水をきれいにするためのろ過が必要です。

ろ過の種類は主に三通りあって、水中の大きなゴミを濾し取る物理ろ過と、微生物(バクテリア)の力で有害な物質を分解する生物ろ過、その他に炭素の吸着効果を利用した化学ろ過があります。

必要なろ過は基本的に物理ろ過生物ろ過になります。化学ろ過に関しては知ってても知らなくても特に問題はないので割愛します。

生物ろ過にしても物理濾過にしてもまずは濾過器を設置しなければなりません。

濾過器はモーターで動くものやエアポンプから出る空気の力で動くものなど、様々な種類がありますが、濾過能力の違いや設置方法、それぞれに一長一短があります。

水槽で生き物を飼育するための基本、生物ろ過

水生動物は水の中でしか生きられない生き物ですが、水槽に水を入れただけでは長く生きることはできません。

ビーシュリンプも生き物ですから、呼吸をするために水中に酸素を溶け込ませるエアレーションが必要になりますし、餌の残りや糞を処理する濾過器が必要になります。

濾過器は汚れた水をきれいにするバクテリアが住みつけるようになっており、濾過器の中に水槽の水を通すことによって汚れを分解処理できるような仕組みになっています。

ビーシュリンプはもちろん、水槽で生き物を飼育するためには、このろ過器にバクテリアを住み着かせてバクテリアの力で水を浄化させる(水を作る)という行程が生物ろ過になります。

バクテリアは空気中にも多く存在していて、水槽に水を入れてろ過器を設置すると自然に殖えていきます。

しかし、水しか入っていない水槽はバクテリアの餌になる有機物(汚れ)がほとんどないので、ろ過器を回しても中々殖えることができません。

そこで、バクテリアの餌となる有機物を水槽内に添加し水を汚してあげることで、バクテリアの餌となり殖えるスピードが上がります。

バクテリアの繁殖を促すために使用するものは、市販のバクテリアの素や動物質の餌、パイロットフィッシュと呼ばれる丈夫な種類の魚など、方法は様々ですが、これらを使用するのとしないのとでは水ができあがるまでの時間に相当な差が生じるので、ぜひ積極的に使用していきたいところです。

濾過の仕組みを知ろう!

濾過サイクルとエビ飼育について(初心者向け記事)

ろ過細菌バクテリアとは?

水中に発生する有害な物質は、アンモニアから始まり、亜硝酸、硝酸塩と変化していきます。

まず、餌の残りや魚やエビの糞はバクテリアの力によってアンモニアとなります。

バクテリアの力により発生したアンモニアは別のバクテリアによって亜硝酸へ変換され、また別のバクテリアによって最終副産物である硝酸塩と変化していきます。

それぞれ別のろ過バクテリアが分解するわけですが、中には殖えるスピードが早いもの、それとは逆にすごくゆっくりなものもいて、それぞれのバランスがうまく噛み合った時に初めて調子の良い水槽ができあがります。

アンモニア、亜硝酸、硝酸塩はそれぞれに違うバクテリアが分解する

主に生体に害のあるものはアンモニアと亜硝酸で、この二種類の物質をバクテリアが分解することで初めて生物を飼育できる水になりますが、比較的無害と言われている硝酸塩も大量に蓄積すると調子を崩すことがあります。

硝酸塩は通性嫌気性従属栄養細菌というバクテリアが窒素に還元し空気中に放出(脱室)してくれますが、そのコントロールが非常に難しく、大半のろ過バクテリアが酸素を必要とするのに対し、通性嫌気性従属栄養細菌は酸素の少ないところでしか活動しないので、意図的に水槽内に無酸素状態の箇所を作ると他の病原菌の発生原因にもなり、一般的な飼育方法はあまり現実的ではありません。

よって、硝酸塩は濾過バクテリアに頼らず換水で水槽外に排出することが望ましいでしょう。

ろ過器の種類と選択方法

広告

ビーシュリンプに限らず熱帯魚飼育のためのろ過器は実に様々な物が販売されています。

ろ過能力や使いやすさなどそれぞれに特徴があるのでよく調べてから導入すると良いでしょう。

ビーシュリンプはコレクション性も高く小型種のため、大きな水槽より小型水槽に底面フィルターのセッティングでの飼育が人気です。

圧倒的に人気なのは30cmキューブ水槽で、小型の割には水量も多く25L前後とそこそこの水量なので非常に使い勝手の良い水槽です。

また、水槽本体も安価ですしそれにマッチする底面フィルターも安いものなので気軽に始められると思います。

大型水槽に濾過能力の高い外部フィルターのセッティングも人気ですが、初期投資の面では結構大がかりなものになるので、飼育に慣れてきて殖えすぎた時に初めて検討してみても良いかもしれません。

水槽の大きさによって適切な濾過器を選ぼう

水槽サイズ別フィルターの選択

広告

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人



コメント

コメントする

目次