立ち上げ&メンテナンス– category –
-
ビーシュリンプ水槽に生える苔は掃除しちゃいけないの?掃除しちゃってOKです
ビーシュリンプ水槽を立ち上げた後、立ち上がりの目安として苔の発生を重要視している方が多いと思います。 https://northbeefactory.club/2017/10/15/post-185/ 一般的なアクアリウムでは苔は邪魔な存在であることが常識なのに、ビーシュリンプ飼育ではどうして苔を生やすことに着目しがちなのでしょうか。 今回は、ビーシュリンプ水槽での... -
「ビーシュリンプ水槽」シャワーパイプをやめたら黒ひげ苔が出なくなった話
みなさんビーシュリンプ水槽のフィルターって何を使ってますか? 僕は底面+サブでスポンジフィルターのセッティングが多いですが、60㎝以上の水槽は外部フィルターをメインに使ってます。 皆さんご存じの通り外部フィルターってシャワーパイプが付いていて、そのシャワーパイプが水流を分散させて水槽全体に水を循環させるシステムなんです... -
【ビーシュリンプポツポツ死】対策してるのにエビが死んでいく場合の対処法
ビーシュリンプを飼育していると誰もが必ずと言っていいほど経験する「ビーシュリンプのポツポツ死」 ある程度ビーシュリンプの飼育経験が長い人は、うまく切り抜けることができますが、飼育経験の浅いビギナーさんは対処に困りますよね。 水槽に入れたばかりの時は、あんなに元気に動き回ってたのに~! 普段調子が良いと、メンテナンスに関... -
アマゾニアを正しく立ち上げる
記事タイトルを見て?と思った方も多いと思います。 そもそもアクアリウムに正解も不正解もないと思っている道産子海老ですが、爆殖への最短ルートはやはりアマゾニアが抜きん出ているのかな?と個人的には思っています。 しかし、それは正しい立ち上げ方を行った上での話で、当ブログで一番人気の記事である 最短!アマゾニアで1週間でビー... -
酸欠防止!ビーシュリンプ水槽に使うエアポンプお勧め5選
まだまだ残暑が厳しいこの季節、水温対策もぬかりなく行っていると思いますが、高水温になりやすい時期は水温調整と合わせて水槽のエアレーションもとても重要になってきます。 いつの間にかエアポンプが止まっていたり流量が少なくなっていて、気が付いたらエビがひっくり返って苦しんでいたなんてことにならないように、エアレーションに使... -
底面フィルターの目詰まりについて
底面フィルターはシンプルな構造ながら濾過能力が高くコストパフォーマンスも良い非常に優秀な濾過システムです。 ひとつ欠点を上げるとするならば、低床に依存する濾過なので目詰まりが起こりやすいということでしょう。 リンク ビーシュリンプ飼育において最も使い勝手の良いこの底面フィルターですが、目詰まりを回避する方法はあるのでし... -
ビーシュリンプ水槽 あなたは換水派?足し水派?
ビーシュリンプを飼育している人のブログなどを見ると水槽の水は換水派と足し水派と両方いますが、足し水のみでうまくいっている人もいるし、換水しなきゃだめだ!っていう人もいるし・・・一体どちらが正解なのか道産子海老の知識の範囲で解説していきたいと思います。 と、その前に、道産子海老宅ではほとんどの水槽が換水9割足し水... -
ビーシュリンプの飼育になぜ外部フィルターを使うのか?
水草水槽でCO2を添加するわけでもなく、大型肉食魚を飼育するわけでもない。 選別をするために水槽の本数が複数必要なビーシュリンプ飼育ですが、60㎝以下の小型水槽で管理することが多いので底面フィルターで飼育する方が楽に感じると思います。 外部フィルターを使用するメリットは以下の通りとなります。 【濾過能力が高い】 初心者でもセ... -
黒ひげ危機一髪「黒ひげ状の苔対策」
黒ひげ状の苔は水草水槽に良く出てきて景観を悪くするイメージですが、もちろんビーシュリンプ水槽にも発生します。 この黒ひげ苔は紅藻類の一種で、海苔などの海藻に近い植物なのでかなり頑固な苔ですから早め早めの対処が肝心です。 実際に我が家で発生している苔を撮影してみました。緑っぽい色や赤みがかった色など様々ですが、淡水だけ... -
底面フィルター最強説
ビーシュリンプには底面フィルターと言われるほ4:我々エビ飼いには浸透しているフィルターなんですが、アクア界ではそれほど良いポジションにいるわけでもないんですね。 1)CO2を添加する水槽では使えない 光合成を促すために二酸化炭素を添加する水草水槽では底面フィルターはご法度。二酸化炭素は水に溶けやすく抜けやすいため(炭酸飲料...
12