GEXさん一体どこへ向かっているの・・・?

いきなりディスり気味のタイトルでごめんなさい(笑)

アクアリウムメーカーのGEXさん。

ビーシュリンプを飼育している方の中にもユーザーの方が結構多いんじゃないかな?

実はそんな僕もFive plan時代からのユーザーで、メインの90cm水槽はファイブ・・・もとい!GEXさんの水槽を愛用していますし外部濾過もメガパワー!

目次

Five plan時代

もう20年以上も昔の話ですが、ふとメダカが飼いたくなってホームセンターに水槽を買いに行った際に目にしたのが、餌やカルキ抜きとブクブクがセットになったFive planの40cm水槽でした。

当時はホームセンターに置いてある水槽はニッソーやテトラの商品が多かったですが、その中でも安さに釣られて買ったのがFive planの水槽でした。

はっきりとは覚えていませんがセットで2000円くらいだったと思います。

今思い出してみると普通の縁ありのガラス水槽でしたが、お世辞にもクオリティーが良いとは言えず底面はプラスチックでとても軽い水槽だった記憶があります。(当時は水槽にクオリティを求める時代ではなかった)

この水槽は、十数年後にビーシュリンプブリーダーとして活動を始めるきっかけとなったブラックシャドーを飼育する時に使用した思い出深い水槽で、メダカの飼育を辞めた後も水草のストック水槽になったり空のまま物置に放置され存在すら忘れられていたこともありました。

時にはカブトムシの幼虫が入ったり、インコのヒナの巣立ちまでサポートすることもありました。

そんな乱暴な扱いを受けたかわいそうなFive planの水槽でしたが、ブラックシャドー用に立ち上げた際も水漏れも一切なくしっかりと機能していました。(傷だらけだったけどね)

GEXは生まれ変わった

広告

本当にごめんなさい。

けど正直に書きます。

良心的価格設定で購入のしやすさもある中、やはりヒーターの故障や各種添加剤などの信頼性は僕にとってそれほど高くありませんでした。

ソイルはADAが断トツの人気ですし、外部フィルターにしてもエーハイムが抜きん出てると思います。

しかし、GEXさんはそんな有名メーカーに対抗するわけでもなく独自の目線で独創的かつ低価格の商品を作り続けてきました。

それに代表されるのがメガパワーという外部フィルター。

通常、外部フィルターは濾過層にモーターが付いた蓋が付き、モーターの力で水槽からを汲み出した水を濾過層を通し水槽へ戻すというのが一般的ですが、このモーターを水槽内で稼働させることで濾過層内の容量を大きく使うことに成功しています。

それだけでなく、濾過層にモーターがないので濾過層自体を縦横斜め、やる人はいないと思いますが逆さまにしてもしっかり稼働します。

しかし、水槽内にモーターがある分夏の高水温時には水温管理がちょっと・・・という現象も起きてしまうちょっとドジなメガパワー。

そんなGEXさんの外部フィルターが僕はたまらなく好きです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジェックス メガパワー9012 【4972547013545:475】
価格:10664円(税込、送料別) (2020/12/2時点)

楽天で購入

新作の水槽がヤバい件について

ADAに触発されたのか、テトラやコトブキなど各メーカーが縁無しのガラス水槽を量産しました。

しかし、ガラスもシリコン接着部分もADAの質には到底及ばず、高級感というよりオシャレな雰囲気の水槽ばかりでした。(当時のキューブガーデンは価格もクオリティも凄かった)

そんな中、GEXさんも水槽を作り続けてきましたが

2020年、新型コロナウイルスの影響で世界中が混乱の中、

新ブランド

aquaristaが誕生しました。

店頭で実物を見ましたが、高級感漂うクオリティ、僕の中では衝撃でした。

そして、このaquaristaの誕生に伴い、アクア系インフルエンサーの中からプロモーションサポーターを募集し、時代の流れに乗った宣伝を行うというアクア界に革命を起こすといっても過言ではない衝撃的な発表を行いました。

長年愛用してきた親心のような気持ちであえて上から言わせてもらいます。

GEXさん

five plan時代にはこんなことになるなんて想像もしなかったけど

 

 

 

本当よく頑張ってるよ!

 

 

 

けど、ソイルはやっぱりアマゾニアだね。

今後もGEXさんの経営努力に期待です♪

GEX aquarista公式サイトはこちら:GEX aquarista

広告

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人



コメント

コメントする

目次