アマゾニアは難しいとよく相談を受けます。
吸着メインでやってる人が大半なんですが僕にしてみれば吸着系ソイル単体でやる方が難しいと感じます。
・水槽を立ち上げました
・バクテリアの素入れて少し空回し
・エビ入れました
・ツマツマ元気
・水に慣れてきて抱卵しました
・ブレイクが来て崩壊しました
これが吸着系ソイルで立ち上げた場合の我が家の流れです。
これがアマゾニアだと?
・水槽立ち上げました
・一か月空回し
・エビ入れました
・あまり元気ないかも?
・とりあえずマメに換水
・高速ツマツマ開始
・抱卵しました
・一年後殖えすぎて選別
こんな流れでいつもやっています。
かなり簡潔に書きましたが、無駄なことや面倒なことは一切やってないので大体こんな感じです。
吸着メインでやってて今からアマゾニアに挑戦してみよう、もしくは一度失敗した方、水槽を二本用意して一本は吸着、もう一本はアマゾニアで立ち上げてみてください。
先に吸着の方にエビを入れてアマゾニアは足し水のみで放置しておきます。吸着の方がブレイクする頃にはアマゾニアが立ち上がってるはずなので全換水して一週間後エビを移してください。その後ブレイクした吸着水槽はリセットしても良いですがアマゾニアを上から被せてアマゾニアのみの水槽と同じように足し水のみで放置しておきます。一か月後には大抵復活します。いずれも最初の三か月くらいはマメな換水が必要です。
始めからアマゾニアを使って立ち上げるよりは多少不安定さはありますが、数か月~半年とかそんなに短いスパンでのリセットが必要ないので他の水槽を立ち上げたりメンテナンスしたりできますよ。
コメント
コメント一覧 (3件)
アマゾニアかー。(失敗経験あります。)
アマゾニアライトとアマゾニアって具体的にどうちがいますか。
kk1017さん
アマゾニアライトは使ったことはないですが、ライトというくらいですから栄養系特有の有機物の溶出が少ないか緩やかな物だと想像できます。
ただ、濾過バクテリアの定着の速度に関しては、有機物の多い少ないに関係なくほぼ同じなので、立ち上がるスピードは同じと考えるのが妥当かと思いますよ。
[…] 初心者こそアマゾニアを使うべき […]